今年も早いものでもう師走。
今年のベイスターズ
10/1に二年連続のAクラスが決まった。貯金フィニッシュも16年ぶり。個人的にはこれが一番嬉しかった。
10/24に日本シリーズ出場決定。19年ぶりに夢の舞台へ。残念ながら日本一にはなれなかったけど、非常にベイスターズファンとして幸せなシーズンでした。
来年こそは。
GNU nanoのキーバインド変更
GNU nano 2.8.7-56以降、2つのキーバインドの変更がされた。^Sと^Qの2つだ。
どちらも「XOFF/XONは効かないよ…ぶつぶつ」といった、Windowsユーザからすればなんだこりゃ的なメッセージを出す代物だった。Windowsでは保存ショートカットは基本的に^Sだから、保存しようとするとこのメッセージを見ることになる。一応nanorcのコメントにキーバイントの例として^Sをセーブに充てる方法が書かれていた。
GNU nanoでよく槍玉に挙げられるのは保存と終了だ。それぞれ^Oと^Xなのだが、(通常であればキーバインドが画面下部に表示があるのだが)それが分からないと言われることが多かった。^Oはともかく、^XはWindowsでいうALT+F→Xから連想は出来るとは思うが。
そんな批判を受けとめたのか、上記バージョンからは^Sが上書き保存に割り当てられた。この変更は歓迎されるものだと思う。
なお、^Qは^Wの後方検索版として割り当てられた。
私家版 SKK for Androidの改良
なんだかんだで上下キーは使うので最初はシフト面で割り当てていたのだけど、それでも面倒だったのでフリックでも実装。これで移動が楽になった。